2009年10月28日
白菜のあっさり煮
おはようございます♪
疲れがたたった体調の悪さは新型インフルまで呼び込んでしまい
とうとうダウン・・・といっても、まる一日はうんうんうなっていましたが
タミフルを服用して翌日からは調子を取り戻しました。
が、おかげで高校生の二人は家族に新インフル疾患者がいれば3日は出席停止・・・て
しかも、治った証明書がいるって・・・一番うつりやすい小学生は登校してもいいのに・・・。
と、病気をもらってきた私が胸張って言うことでもないのですが・・・。
でも、療養中の親がいる実家からタッチの差で撤退できたので良しとすることに。
さて、本日は今が旬の白菜レシピ。
漬物の時期、お鍋の時期ということもあって出回ってきていますね。
意外とお鍋で使わないとはかいかないからと、1/4カットなどで買うと
高上がりになって・・・でも1個買うと食べきれない・・・なんてこと
よくありますよね。
白菜には、ビタミンCや食物繊維、カリウムもたっぷり含まれていて
風邪の予防や免疫力アップにはもってこいの食材です。
よく、葉っぱに黒い斑点を見ることがありますが、これは栄養過多に
なった細胞に現われるもので食用に差し支えないので捨てずに
食べましょうね♪
まるまる1個買ったら、お鍋で使って、シチューに入れたり、おすすめはサラダ!
シャキシャキがウマイ♪(これはまた後日にね)炒め、蒸し、焼きe・t・c・・・・
あと、一品作らなきゃな~と、パッとできるのがコレ!
●白菜のあっさり煮

〈材料〉
白菜
油揚げ
だし汁(昆布+カツオ)
※ダシをとるのが面倒なときは市販品でね♪
塩
醤油
かつお節(なくてもOK)
三つ葉(あれば)
〈作り方〉
白菜は葉と芯を別にして1cm幅くらいの千切りにする。
葉は横に、芯は繊維にそって縦に切ること。
油揚げも油抜きしてから1cm幅に切る。
あとは出し汁でさっと煮ふくめるだけ。少量の塩と気持ち程度のお醤油で
味を調え、彩りに三つ葉とかつお節を飾ってできあがり♪
日持ちもするので多めに作って保存してもOK。さらには薄味なので
味を付け加えてリメイクにもむいていますよ。ぜひ、お試しあれ♪
Posted by sora at 10:34│Comments(4)
│お野菜料理
この記事へのコメント
いつ見ても、レシピも写真も綺麗ですね^^
わたしは携帯写真でレシピアップしているので、
デジカメを使おうとは思うのですが、
慣れには勝てません^^;
白菜のあっさり煮、美味しそうです~!
いろいろと勉強や参考になります。
ありがとうございます。
流行に乗られたのですね~。
大事に至らなくて、良かったですが、
病み上がりに無理をなさらないように、お大事にね^^
わたしは携帯写真でレシピアップしているので、
デジカメを使おうとは思うのですが、
慣れには勝てません^^;
白菜のあっさり煮、美味しそうです~!
いろいろと勉強や参考になります。
ありがとうございます。
流行に乗られたのですね~。
大事に至らなくて、良かったですが、
病み上がりに無理をなさらないように、お大事にね^^
Posted by michiyo
at 2009年10月28日 12:17

michiyoさん>こんにちは♪お見舞いのお言葉ありがとうございます!おかげさまで元気になりつつあります。ちょっと元気がでると、これがまたヒマでね・・・奥の部屋に隔離されるのも飽きてきしまい・・・健康な子供も自宅待機となると、返ってうつしそうですし、何より私の家での自由がとれない・・・これがホント不自由なのです(涙)。かといって外にいくわけにも、行かせる訳にもいかず、おとなしく時間が過ぎ行くのを待っております・・・。
Posted by sora
at 2009年10月28日 15:22

白菜もほんといつも残ってしまうお野菜の一つ
でも、このあっさり煮なら、家にある材料で作れそう♪
これも今度試しています
あの、かぼちゃのニョッキ 作ってみたの。
ブログにこちらのブログのことも載せても構いませんか?
でも、このあっさり煮なら、家にある材料で作れそう♪
これも今度試しています
あの、かぼちゃのニョッキ 作ってみたの。
ブログにこちらのブログのことも載せても構いませんか?
Posted by トットちゃん at 2009年10月29日 13:42
トットちゃん>こんにちは♪
どうぞどうぞ♪こちらこそ掲載させていただ いてもらっていいのかしら~と恐縮です♪
今後ともよろしくお願いいたします♪
どうぞどうぞ♪こちらこそ掲載させていただ いてもらっていいのかしら~と恐縮です♪
今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by sora
at 2009年10月29日 17:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |